どんど焼き

1月13日高取市民グランドであった「どんど焼き」にみんなで行きました。

「どんど焼き」とは、小正月(1月15日)の行事で、正月の松飾り・しめ縄・書初めなどを家々から持ち寄り、広場などに積み上げて燃やす昔から伝わる行事です。どんど焼きの火にあたったり、残り火で焼いた餅を食べれば1年間健康で過ごせるとかの言い伝えあります。現在は小正月に近い休日に行われることが多いです。


 (どんど焼きのイメージ)

ほとんどの人が初めての経験でした。
寒いなか火にあたって、豚汁をごちそうになり楽しいひと時を過ごすことができました。




このブログの人気の投稿

高取日本語教室のプロフィール

餃子を作って試食しました

クリスマス交流会を開きました