観月お茶会開きました

10月6日(土)、台風25号が接近しているため、開始時間を遅らして ピークが過ぎた13時から「観月お茶会」を開きました 先生から簡単にお茶会の概要と道具・作法について説明を聞きます 茶室に入って、慣れない正座で先生の御点前(おてまえ)を拝見します 観月お茶会にちなんで、うさぎの形をしたお茶菓子が懐紙(かいし)の上に置かれて、 ショウさんから一人一人に出されます 続いて、点(た)てられたお抹茶をいただきます 茶碗(ちゃわん)を回して、三口半で飲み干します 甘いお菓子を食べたので、抹茶の苦み(にがみ)が和らぎます 場所を移して、今度は自分でお茶を点てて飲みます 棗(なつめ)から茶杓(ちゃしゃく)で抹茶をすくい、茶碗にいれます お湯をさし、茶筅(ちゃせん)で混ぜて点てます。 うまく泡がたちましたか? 最後に、みんなそろって記念撮影です 台風にもかかわらず、諸準備・ご指導されました先生方、スタッフの皆さん ありがとうございました