恒例の和服体験です

3月2日(土)毎年恒例の着物着付け体験を行いました 外国人学習者の人気イベントNo.1です 学習者の家族・友人たちも含め、約30名が和服を体験しました 公民館に9時集合、ボランティアの着付けの先生方に手伝ってもらい 着物をきます 男性陣は羽織袴(はおり はかま)、女性陣は振袖 (ふりそで)に 髪飾り(かみかざり)をつけてもらいます 着付けが完了したところで、みんなそろって記念撮影です 和服を初めて着るひとも、気に入って毎年着るひとも大満足 さあ、紅葉八幡宮へ、お参りに行きます 神社を背景に、晴れ着姿を撮影 みんなそれぞれ和服姿を楽しみます その後、神社の祭殿で、日本語教室メンバーの健康と安全を祈願して、 神主さんから お祓い(おはらい)を受けました 曇り空で天気が心配でしたが、無事降られずに終了できました 和服の準備・後片付けや、早朝より着付けを手伝っていただきました先生方、 ありがとうございました