投稿

10月 8, 2023の投稿を表示しています

観月のお茶会を開きました

イメージ
  中秋の名月に合わせ、 9月30日(土)に学習者・その家族9名とボランティアを含む総勢21名で 高取公民館 和室でお茶会を開きました 茶道具や床の間などお茶室の準備が整いました 今年は、公民館の茶道部サークルの方にも参加していただき、またお運び役を中国からの学習者に担当してもらいました 大瀧先生から、簡単に茶道の道具や作法を説明していただきます まず客へ観月にちなんだうさぎの和菓子が出されます その後、亭主から正客へ抹茶が出されます。習ったばかりの作法に従って飲みます お運び役からそれぞれの客へお抹茶をだします 抹茶の味はいかがですか? お茶碗もよく拝見しましたか? お茶室で飲んだ後は、今度は自分でお茶を点(た)てて飲みます 松嶋先生の指導のもと、茶碗に茶杓(ちゃしゃく)で抹茶を入れ、お湯を注いで茶筅(ちゃせん) でよく泡がたつようにかき回します うまく泡がたちましたか? 学習者の皆さん、初めての茶道体験いかがでしたか? 準備ならびにご指導いただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました