着物着付け体験をしました

3月3日土曜日 桃の節句(ひな祭り)の日、約20名の日本語教室学習者の 皆さんが、 着物の着付け体験を行いました 毎年、外国人にたいへん人気のあるイベントで多くの学習者が参加します 着付けの先生方に手伝ってもらって、 女性は振袖(ふりそで)、男性は羽織・袴 (はおり・はかま)を体験します 着付けが完了しました。きれいな着物を着て、みんな大満足 さあ、これから紅葉八幡宮にお参りです 神社に着きました 健康と安全を願って、神主さんからお祓い(おはらい)を受けます みんなそろって記念撮影です 思い思いに和服を楽しみます 天候が心配されましたが、なんとか降られずに終えることができました 着物の準備や着付けの手伝いをしていただきました先生方、 ありがとうございました