投稿

<ご連絡>8~9月の行事予定について

イメージ
  8 ~9 月の行事予定をご連絡します 1.高取校区秋祭り  浴衣を着て 「高取校区秋祭り」に参加します。日本語教室メンバーによる出店や舞台での演芸を行います    日時:9月20日(土)17:30~ 20:00      場所:高取小学校 校庭  2.日本語教室のお休み    8 月13日(水) お盆休み のため、 日本語教室はお休みです  上記以外の日は、通常通り行います     授業時間は、 毎週水曜日:19:00~21:00             土曜日:10:00~12:00  です 日本語授業は、 対面授業とオンライン授業を並行 して行っています 高取公民館へ来ることが難しい方は、オンライン(Zoom)で参加してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本語学習や日本語ボランティアへの参加ご希望の方は、いつでも高取公民館へご連絡ください 高取校区外、経験のない方、見学・体験のみでも、OKです

七夕にちなみ、星に願いを

イメージ
 7月7日に織姫と彦星が天の川を渡って年に一度だけ会えるという七夕伝説にちなみ、星に祈りをささげる風習があり、みんなで色とりどりの短冊に願い事を書きます それぞれ書いた短冊を笹に吊るし、公民館の玄関に飾りました 願いごとがかなうといいですね

山笠見学ウオークラリーを行いました

イメージ
  7月5日(土)に、梅雨明けの30度を超える暑さの中、中洲川端周辺の飾り山笠をまわるウオークラリーを 行いました 10時に博多リバレインの山笠前に集合、日本語教室メンバー14名が参加しました 少人数のグループに分かれ、リバレインの山笠をスタート。 川端中央、中洲、上川端と回り、最後に櫛田神社まで5基の飾り山笠を1時間あまり、 山笠関連のクイズを解きながら回ります.  博多リバレイン → 川端中央街 → 中洲流 → 上川端通 → 櫛田神社  それぞれの山笠で、水法被をきた男衆や地元の人たちに質問をして交流を深めます。 山笠のうちわをもらったり、「顔はめ絵」を楽しんだりして回ります       最後に櫛田神社でゴール。神殿にお参りをして、山笠を背景にみんなで記念撮影。参加賞に山笠の時だけ売られている祇園饅頭をもらって解散しました 蒸し暑いなかでの「飾り山笠」見学でしたが、皆さん楽しく回れましたでしょうか 15日午前4時59分より、勇壮な「追い山笠」が行われます。こちらもぜひご覧になってはいかがですか 諸準備やご同行していただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました

ラブアース(祖原公園清掃)活動に参加しました

イメージ
 6月8日(日)10時より、高取日本語教室メンバー15名がラブアース2025(祖原公園の清掃)活動に参加しました 曇り空の蒸し暑い天気でしたが、高取自治協議会の方たちと 一緒に公園内の清掃を行いました。 参加した子供たちも一生懸命お手伝いします みんなの活躍で、公園内がきれいになりました。最後に笑顔で記念撮影   参加されました皆さん、暑い中 熱心に活動していただき、ありがとうございました

生け花体験を行いました

イメージ
  6 月4日(水)19時より、高取公民館で学習者・その家族22名とボランティア10名が参加して、生け花体験を行いました 講師の松島先生が、生け花の歴史や流派、活け方の基本などを説明し、 模範作品を活けます   ピンクのガーベラや紫のリアトリス、青いブルスタ―の組み合わせと、深紅のバラ、黄色のスプレーカーネーション、緑鮮やかなゴットの葉などの組み合わせの夏らしい花を使って、思い思いに 活けていきます ボランティアの先生方も必要に応じてアドバイスを行います 完成です。うまく活けることができましたか? 最後に、全員そろって作品と笑顔で記念撮影 活けた花は、それぞれ自宅に持ち帰って部屋に飾られました 事前の準備や当日の運営などご協力いただきましたボランティアの皆さん ありがとうございました

6~7月の行事予定について

イメージ
  6~7月の行事予定をご連絡します 1.生け花 体験    日本の伝統文化である生け花を、講師の指導の下、生花を使って体験します    日時:6月4日(水)19:00~21:00    場所:高取公民館(2F)地域団体室 2.ラブアース(祖原公園清掃活動)   「ラブアース・クリーンアップ2025」活動に合わせて、祖原公園の清掃活動に参加します    日時:6月8日(日)10:30~      場所:(集合場所)祖原山公園広場 3.山笠見学      博多の伝統行事である山笠。中洲・川端周辺にある飾り山笠を、クイズを解きながら巡ります    日時:7月5日(土)10:00~12:00    場所:(集合場所)博多 ビバレイン山笠前   上記以外の日は、通常通り行います     授業時間は、 毎週水曜日:19:00~21:00             土曜日:10:00~12:00  です 日本語授業は、 対面授業とオンライン授業を並行 して行っています 高取公民館へ来ることが難しい方は、オンライン(Zoom)で参加してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本語学習や日本語ボランティアへの参加ご希望の方は、いつでも高取公民館へご連絡ください 高取校区外、経験のない方、見学・体験のみでも、OKです

博多どんたくに参加しました

イメージ
  5月4日(土)博多どんたく2日目、「早良区どんたく隊」に学習者7名とボランティア合わせて 13名が参加しました。 本番に備え、前週の土曜日に公民館で踊りの練習。 先生方の指導をうけ、どんたく囃子(ばやし)・早良区音頭などの振り付けを 習いました 晴天に恵まれた4日、朝から高取公民館に集まり、どんたく衣装に着替えます そろいの浴衣にはっぴを着て、花笠をかぶって準備完了 お祭り気分でテンションも上がります   公民館からスタート地点へ移動し、2列にならんでパレード開始。      約150名の 「早良区どんたく隊」のメンバーとして、藤崎駅前から 商店街を 通って  西新演舞台 ま で、 どんたく囃子に合わせしゃもじを鳴らして歩きます   西新演舞台に到着。市長らの表敬訪問団のセレモニーに合わせて、さあ、いよいよ輪踊りの開始です 「早良区どんたく隊」としてみんな一緒に、 「早良区音頭」「どんたく囃子」を 踊ります。 練習の成果を活かせましたか? 踊り終わって、最後に日本語教室メンバーそろって笑顔で記念撮影 さわやかな五月晴れのもと、パレードや踊りとお疲れさまでした。学習者の皆さん、博多どんたく楽しめましたか。 準備から後片付け、着付けや踊りの指導をいただきました皆さん、ありがとうございました